早稲田大学高等学院中等部のみなさんが来校! ─附属・系属校交流で深まる「早稲田の絆」─
秋晴れの10月10日、早稲田大学高等学院中等部のみなさんが、修学旅行の一環として佐賀県・長崎県を訪れ、本校に立ち寄ってくださいました。
今年度初めての来校となる今回の目的は、附属・系属校間の交流を深め、相互の理解と親睦を図ること。
本校では、この特別な出会いを心から歓迎し、生徒会のメンバー3名が唐津の歴史と魅力を紹介するプレゼンテーションを行いました。
プレゼンでは、唐津の地理的な特徴や歴史的意義に加え、明治時代に設立された洋学校「耐恒寮(たいこうりょう)」で教鞭をとった高橋是清にまつわるクイズも出題されるなど、盛りだくさんの内容に。
さらに話題は、昨年の都道府県魅力度ランキングが47位から45位に“微”上昇した佐賀県の“快挙”へ。
その理由として紹介されたのは――
- 「ゴジラ対サガ」プロジェクト
- スポーツの盛り上がり(佐賀バルーナーズ・サガン鳥栖・SAGA久光スプリングスのコラボなど)
- そして3つ目の理由は……スライドを切り替えると、生徒会長自身の写真が!
「ボクのおかげです。」というおどけた一言に、会場は笑いに包まれました。
質問タイムでは、来校者から「生徒会長の出身地は?」という質問も。
東京出身と聞いて驚く声が上がりましたが、実は本校生徒の出身地ランキング1位は東京都。思わぬ共通点も見つかり、終始あたたかく、笑顔あふれる交流となりました。
今回の訪問をきっかけに、両校の距離がより近づいたように感じます。来年度以降も、この交流が恒例行事として続いていくことを願っています。
生徒会のメンバーからの声をご紹介します。
─今回の企画を通して早大学院さんと交流ができてとても嬉しく思います。これまでは早大附属・系属校との交流はなかなかなかったため、貴重な体験をさせていただきました。唐津の魅力を伝えるとともに、私自身も新たな唐津の歴史を学べて、より理解が深まりました!今回は本当に素敵なお時間をありがとうございました。
─私にとって初めて他校生との交流で、附属校とはいえ全員が「初めまして」だったのでとても緊張しましたが、スライドを通して、唐津のことをしっかりと伝えることができたのでとても嬉しかったです。唐津の魅力に触れられ、唐津への誇りがより高まりました。また、私達にはまだまだ相手を引き込む力が足りないように感じたので、今後プレゼンテーションをする際には、相手を“our world”に引き込む工夫をしていこうと思いました。
─今回のプレゼンは、唐津の良さを伝えるだけでなく、早大附属・系属校の交流としても大きな一歩になったと思います。今後も早大附属・系属校の関係をより深めるとともに、プレゼンがよりうまくできるようになりたいです。ちなみに、佐賀県の魅力度ランキングが47位から45位に上がったのは、私のおかげです(笑)。そして最後に――このような貴重な機会を設けてくださった早稲田大学高等学院の先生方、遠方より来てくださった中等部の皆さんに、心より感謝申し上げます。