2025.07.15
授業に潜入!早稲田佐賀の先生たち─第4弾
授業に潜入!早稲田佐賀の先生たち─第4弾は、体育科の竹吉先生です。早稲田佐賀の授業って実際どんな感じ?どんな先生がいるの?実際に授業に潜入して、調査してみました!
本日潜入したのは、高校2年生の体育の授業。この日は、バレーボールの初回授業でした。
生徒たちは、竹吉先生の指示のもとでコートの設営からスタート。パス練習、サーブ練習を経て、最後はミニゲーム形式で実践的な動きを体験しました。
授業後、先生にインタビューをしました!
─今回の授業ではどのようなことに留意されましたか?
「高2で初めて扱うバレーボールなので、まずは授業の流れに慣れてもらうことを大切にしました。」
技術だけでなく、生徒たちが互いに声をかけ合い、自然と協力し合う様子が印象的でした。
─体育を通じて、どのようなことを学んでもらいたいですか?
「体育は、座学では得がたい触れ合い、協力、競争、そして共存を深く学べる場だと考えています。スポーツを通して、人間らしさを育んでもらえたら嬉しいです。」
先生からの丁寧なサーブを受け、生徒たちがひとつひとつレシーブする──そのやりとりが、これからの成長とつながっていきます。体育館には、そんな学びの連続が確かに響いていました。