2025.05.15
授業に潜入!早稲田佐賀の先生たち─第2弾
授業に潜入!早稲田佐賀の先生たち─第2弾は、数学科の平方先生です。早稲田佐賀の授業って実際どんな感じ?どんな先生がいるの?実際に授業に潜入して、調査してみました!
本日潜入したのは、高校1年生の「集合と命題」の授業。冒頭から笑いの渦を巻き起こす平方先生の授業は、窓外に輝く新緑のように軽妙で、生徒たちが惹き付けられていく様子が伝わってきました。
元気で軽快な語り口が印象的な平方先生ですが、授業中には失敗談を打ち明ける場面も。センター試験(現在の共通テスト)で間違えてしまったことを正直に話す先生の姿に、生徒たちは共感や親近感だけでなく、信頼感をも抱いたことでしょう。
数学は花形教科、「映える」授業だと話す平方先生の授業は、前回の記事の『プレゼン道場』で強調された、「目線」「ジェスチャー」「笑い」「見やすいスライド(板書)」のすべてを学べる場でもありました。
そんな平方先生から、学園点描にメッセージと挑戦状(PDF)をいただきました。
─数学が得意と言えなかった学生時代。今では「苦手な子の気持ちが分かる」ことを武器に、教員として指導をしています。数学を通して、「学ぶことの楽しさ」と現代に役立つ「論理的思考(試行)力」を身につけてほしいと願っています。─
命題とその真偽 正しさを見抜け!(訂正版) 赤字部分を訂正しました(5/22)。
挑戦状は、中学受験生や高校受験生に向けて作っていただいた、オリジナル問題です。是非、チャレンジしてみてくださいね!
第3回もお楽しみに!