2025.10.27
「海洋環境国際シンポジウム みんなの海 国際会議」に登壇しました!
10月20日、21日に唐津市で開催された「海洋環境国際シンポジウム みんなの海 国際会議」に、本校中学生・高校生が登壇しました。
この会議は昨年度に続き2回目の開催で、「佐賀の岬から世界の海を取り戻そう」をテーマに、国内外の海洋環境に関する研究者が集うシンポジウムです。
大学教授や研究者による基調講演、「海」をテーマにした4つのセッションが行われました。
最後のセッションは九州の中高生が登壇し、「海」に関する研究活動の発表とクロストークを行いました。
早稲田佐賀中学生は「豊かな海を守るために、山を知り山を守る」をテーマに、今年度技術・家庭(技術分野)で実施した皮むき間伐体験、間伐材を活用した木工作品制作について発表しました。
早稲田佐賀高校からは、昨年度に引き続きサスティナ部(サークル活動)が発表の機会をいただき、ペットボトルキャップアップサイクル活動、ビーチクリーン活動、食害魚プロジェクトなどの活動を発表しました。
発表後のクロストークでは、2026年オープン予定の世界海洋プラスチックセンターをテーマに意見を交換しました。
また、サスティナ部展示ブースでは、活動報告パネル展示や体験コーナーが来場者に好評でした。
発表には同時通訳が入り、参加した各国の研究者から中高生の活発な活動に興味を持っていただき、若者の活動力、発信力への熱い思いもいただきました。活動を世界に発信することができました。
また、20日の基調講演では早稲田佐賀中学放送部が進行役を務めました。